よくある質問
メールや電話、また試合会場などで受けるご質問、ご要望等の内、よくあるものについてのお答えを用意しました。(随時、追加・書き替えしていきます)
ゲーム編
-
どこでやってるの?関東大学リーグのリーグ戦はチャレンジマッチや入れ替え戦を含めてシーズンで250試合以上が行われています。そのうち120試合前後が首都圏の公共会場で、それ以外は各大学のグラウンドで開催されています。
-
シーズンはいつ頃?公式戦(リーグ戦)は9月から12月にかけて行われます。4月から6月にかけても定期戦などを中心としたオープン戦が行われています。(それ以外のシーズンは原則として、練習かオフです)
ブロック編成等
-
ブロック編成はどのように決めているのですか?シーズン終了後に抽選会を行います。同順位同士の抽選により、次年度にAかB(AからD)のいずれに所属するかを決定しています。
したがって、Aブロックが上位というわけではありません。 -
リーグ編成はどのようになっていますか?「一般のリーグ」では1部~エリアリーグ(4部相当)までの、4段階のディビジョン(各2~4ブロック)に分かれています。選手の登録年限は4年間です。
「医科歯科リーグ」は1部2部制で、登録年限は6年間です。
それぞれのディビジョンの間で、毎年入れ替え戦を行っています。(医科歯科リーグは自動入れ替え)
また、2000年度から少人数チームの活動継続を助成する目的で「7人制リーグ」も設けています。
ブロック編成表でご確認ください。
参加編
-
大学に入ったらアメリカンフットボールを始めたい。「高校生・新入生のみなさんへ」というページを設けていますので、ぜひご覧になってください。
また、ホームページやソーシャルメディアで情報発信しているチームもたくさんありますので、そちらも参考にしてみてください。 -
加盟するにはどうしたらよいですか?まず、大学を代表する唯一の団体であることが必要です。次に、部員数などの形式審査をクリアした後に、練習や試合などの活動状況の実質審査に移り、連盟理事会ならびに社員総会での承認を経て加盟することになります。
申請の締め切りは毎年2月末日です。
加盟すると、団体登録費(100,000円)、個人登録費(学生1,500円・役員5,000円)が毎年必要になります(このほか初年度は加盟費として150,000円)。さらに、連盟が主催する各種会議や行事への出席のほか、加盟年数に応じて所定の人員の審判登録も義務付けられています。