新規加盟申請審査基準
新規加盟を希望する大学チーム(以下チーム)は、次の審査を、番号順に、それぞれの審査基準に従って受けるものとする。2次審査に叶う大学はその年度より「準加盟校」として理事会へ答申する。尚、必要書類の提出期限は2月末日とし、次年度の加盟申請として受け付ける。
- [必要書類]
-
- 公認団体証明書
- 指導者一覧表
- 部員名簿
- 部履歴書
- 1次審査①③④の判断材料となる資料
1次審査基準
提出された書類をもとに、次の1次審査項目についてそれぞれA~Dの基準で評価する。このうち、Dが一つもないこと、なおかつ全部Cでないことを合格要件とする。
- [1次審査項目]
- 各項目の基準のうち、3点以上の該当でA、2点でB、1点でC、0点でDと評価する。
-
①グラウンド
- 大学の施設として存在する。
- チームが優先的に使用できる。
- 公式戦で使用可能(施設・学校許可の両面)のものを確保している。
- その他特記すべき事項がある。
-
②選手数(除マネージャー)
- 22名以上である。
- 新2、3年生で15名以上である。
- 各学年の人数が全体の50%以下である。
-
③指導者(監督・コーチ)
- 2名以上いる。
- アメリカンフットボール経験者である。
- 試合当日に来ることができる。
- その他特記すべき事項がある。
-
④管理体制
- チームドクターまた医務担当者を置く用意がある。
- チーム内の役割分担が明確である。
- 部費を徴収しており、その使途を明確にしている。
2次審査基準
実際に練習または試合を見た後、指導者並びに選手代表と面談し、次の2次審査項目についてA~Dの基準で評価する。このうち、Dが一つもないこと、なおかつ全部Cでないことを合格要件とする。
ただし、各項目において重大な問題がある場合にはこの限りではない。
ただし、各項目において重大な問題がある場合にはこの限りではない。
- [2次審査項目]
- 各項目の基準のうち、3点以上の該当でA、2点でB、1点でC、0点でDと評価する。
-
①選手数(含マネージャー)
- 登録人数の80%以上が参加している。
- 参加選手の70%以上がオンスーツである。
- 新年度の選手数が22名以上である。
- 登録マネージャーの60%以上が参加している。
- 各学年の人数が全体の45%以下である。
-
②環境
- チームの部室があるか、もしくは週1回は全学年がそろって練習できる環境にある。
- 公式戦にグラウンドを提供できる。(施設・学校許可の両面)
- ボール、ダミー等必要と思われる用具が必要数(各々、選手数÷12以上)ある。
- OB会がある。
- その他特記すべき事項がある。
-
③指導者
- 審査当日に来ている。
- ルールに適合した指導をしている。(特にパーソナルファウルに関わるもの)
- 選手の安全留意した指導が行われている。(新入生への基礎技術の徹底・首の筋力強化)
- アメリカンフットボールの指導に意欲を持っている。
- その他特記すべき事項がある。
-
④技術
- 決めたコール(タイミング)通りスタートできる。
- スクリメージラインをほぼ正確に形成できる。
- CとQBのエクスチェンジがほぼ正確にできる。
- QBのパススパイラルがきれいであるか、もしくはハンドオフがほぼ正確である。
- その他特記すべき事項がある。
-
⑤チーム・モラル
- 部員の練習(試合)態度に好感が持てる。
- ポジションに不適合な番号をつけた選手がいない。
- 選手を罵倒しない。(自他チームを問わず)
- 練習開始時間を守っている。
- その他特記すべき事項がある。
※ご不明な点がございましたら連盟事務局へお問い合わせください。