インフォメーション

2025年7月23日日本大学は2部Bブロックに、大会方式も決定
一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟は、今季加盟した日本大学が2部リーグBブロックに入ったことをお知らせします。2部リーグ16校のブロック分け(A、B各ブロック8校)は今年2月に行っておりますが、昨日、日本大学がA、Bどちらのブロックに入るのかの抽選を行い、続いてブロック内で第1、2どちらのグループに入るのかの抽選を行いました。

日本大学が入るBブロックは9チームとなるため、5チームの第1グループと4チームの第2グループに分け、一次リーグ、二次リーグで争う方式とします。一次リーグはグループ内で総当たりとし、第1グループの上位3校と第2グループの上位2校が二次上位リーグに進み、下位2校ずつが二次下位リーグに回ります。二次リーグは一次リーグで別グループだったチームとのみ対戦し、全体1位が1部リーグBIG8に自動昇格し、同2位とAブロック1位のうち1チームが自動昇格して他方が入れ替え戦に出場するなどします。このため、2026年の1部BIG8は10チームで行う予定です。

また、今季の2部リーグは変則的な運営となることもあり、特別ルールとして①試合を棄権しても自動降格にはしない(ただし、棄権したチームはBIG8への自動昇格とBIG8との入れ替え戦出場権はなしとする)、②ランニングタイム(前半終了時35点差、3Q終了時28点差がついた場合にランニングタイムに移行する)とコールドゲーム(ランニングタイムに移行後、リードしたチームが得点した時点で試合終了)を2部リーグ全試合で適用することとします。

試合日程については、決定次第お知らせします。

■2部リーグ・ブロック分け
▽Aブロック 成蹊大学、神奈川大学、東京科学大学、防衛大学校、国際基督教大学、電気通信大学、埼玉大学、東京学芸大学
▽Bブロック 専修大学、一橋大学、筑波大学、芝浦工業大学、関東学院大学、上智大学、東京農工大学、工学院大学、日本大学

■2部Bブロック・グループ分け
▽第1グループ 専修大学、芝浦工業大学、関東学院大学、工学院大学、日本大学
▽第2グループ 一橋大学、筑波大学、上智大学、東京農工大学

■2部リーグ大会方式
8チームと9チームの2ブロック制とする(抽選によりAブロックが8チーム、Bブロックが9チームに)。Aブロックは8チームによる総当たり、Bブロックは9チームを5チームと4チームの2グループに分割し、一次、二次リーグ方式で行う。
 ・Bブロック1位は1部BIG8に自動昇格する
 ・Bブロック2位とAブロック1位は抽選を行い、一方がBIG8に自動昇格し、他方はBIG8との入れ替え戦に進む
 ・Bブロック3位とAブロック2位はBIG8との入れ替え戦に出場する
 ・Bブロック9位とAブロック8位が3部との入れ替え戦へ。さらに、Bブロック8位とAブロック7位が抽選を行い、一方が3部との入れ替え戦へ回り、他方が2部残留とする
 ※3部4ブロックの1位4チームは抽選を行い、1チームが2部へ自動昇格とし、残り3チームは2部との入れ替え戦へ

■2部Bブロック順位順列決定方法
1)一次リーグは第1、第2グループともに『競技運営細則』第24条の方法を適用する
2)二次上位リーグへは一次リーグの成績(勝ち点、勝敗、得失点差)を持ち越す。二次下位リーグへは、一次リーグで同グループだった相手との成績のみを持ち越す
3)二次上位リーグは全体の1~5位、二次下位リーグは全体の6~9位とする(二次リーグの結果で上位リーグと下位リーグの順位が入れ替わることはない)
4)二次リーグでは、一次リーグで同グループだった相手とは対戦しない
5)二次リーグは上位、下位ともに『競技運営細則』第24条の方法を適用する
※二次下位リーグの4チームは、一次リーグ1試合、二次リーグ2試合の計3試合の成績で順位を決定することになる

【関東学連『競技運営細則』第24条(順位順列の決定)から抜粋】
第24条 公式戦における順位順列決定は、次による。
1 『総当たり制』での開催方法の場合、勝ち点制を採用し、次の通り【順位】を決定する。
 (1) 勝ちを3点、引き分けを1点、負けを0点とし、勝ち点の多いチームを上位とする。
 (2) 一方のチームが棄権した場合は、相手チームを不戦勝とし、勝ち点3を与える。対戦校両校ともに試合不可の場合は、ともに勝ち点0とする。

2 『総当たり制』での開催方法で、勝ち点が等しい場合は同順位とし、下記の順序で【順列】を決定する。
 (1) 勝ち数が多いチームを上位とする。
 (2) 当該校間に限っての勝ち点が多いチームを順列で上とする。
 (3) 不戦敗は、順列で下とする。
 (4) (1)~(3)の方法を繰り返しても複数校が同順列の場合、当該校間に限っての得失点差の大きいチームを順列で上とする。
 (5) 得失点差が2チーム同じ場合、当該校間の対戦結果によって順列を決定する。
 (6) 上記によって順列が決定しない場合、当該校間の抽選によって順列を決定する。

Div.2